「蒙御免」と言えば相撲の番付の決り文句だけど江戸時代における相撲の番付の形式をパクった〇〇番付(総称して見立番付というらしい)では「爲御覧(ごらんのため?)」などと違う文言が書かれているのは当時の幕府への配慮なのかなあ。
あーいや、「蒙御免」になってる見立番付もあるみたい。https://coc.lib.shimane-u.ac.jp/ja/5904
ちょっとしたことだけど、見立番付では東西を分ける中央の欄(行司や年寄などを書く所)に誰の名前を書くかがセンスの見せ所……らしい。横綱よりも上位的なニュアンスで書いたりとか。
Mastodonに参加して、世界で起きていることを見つけよう。
連合内の誰でもフォローして投稿を時系列で見ることができます。アルゴリズム、広告、クリックベイトはありません。